釣りに使えるお手軽おすすめソフトクーラー3選 2021年版
クーラーボックスは釣りのマイストアイテムの一つですが、なにせ重い。 数時間のチョイ釣りや、ポイントの移動が多いランガン主体の釣りだと、どうしても大きなクーラーボックスが邪魔に感じてしまう事もあります。 そこで、 超軽量
クーラーボックスは釣りのマイストアイテムの一つですが、なにせ重い。 数時間のチョイ釣りや、ポイントの移動が多いランガン主体の釣りだと、どうしても大きなクーラーボックスが邪魔に感じてしまう事もあります。 そこで、 超軽量
最強のクーラーボックスってどれなんでしょうか? 保冷力? 機能性? デザイン? 釣りメーカーの専用クーラーボックスからホームセンターで買えるキャンプ用のお手軽クーラーボックスまで選択肢は選びきれないほどたくさんあります。
小物釣りやチョイ釣りに欲しくなるのが小型のクーラーボックスですよね。 少し時間があるから、漁港や堤防に数時間釣りに行こう! 今日は小物釣り! ルアーでランガン! っていう釣りに、20Lを超えるようなデカいクーラーボックス
ダイワ(DAIWA)のクーラーボックスは保冷力が高く、使い勝手が良いと言われています。 釣りメーカーが作っているだけあって使い勝手と貴機能性は抜群で、ガチのキャンプやBBQにも使われるほど。 とはいえ、一言でダイワのクー
ダイワのトーナメントライフジャケットが40%OFFだったので購入。 海の餌釣りのライフジャケットと言えばコレですよね。 ガチ感満載です。 「トーナメント」ラインナップはダイワの中でも最新の技術と素材を使った製品ラインナッ
釣りには水汲みバケツが必須アイテムなので、DRESSの水汲みバケツを購入してみました。 正直、バケツは畳めるタイプなら何でもいいと思っていたのですが、見た目がオシャレなのでコレにしてしまいました。笑 パッと見の感じでは、
水中ウキは強風時や波潮が複雑なときにも釣りやすかったり、初心者向けという話をよく聞きますよね。 とはいえ、仕掛けが難しかったり使い方やしくみを理解していないと、 どんな時に どうやって 水中ウキを使えば良いか分からないの
ソルブレのB-USHER(ビーアッシャー)を使ってみました。 風が強くて思い通りに仕掛けが入らない時ってありますよね。 風に加えて潮がグチャグチャしてて、さらにどうして良いか分からなくなったり。 沖磯なんかである程度狙い
堤防やテトラ、地磯からの釣りには「根ズレ」がつきもの。 場所によっては根ズレがしずらい所もあるのですが、大物が掛かる所に限って根ズレポイントなんですよね。 せっかく掛かった大物が根ズレでハリスがプチプチ切れてしまうのでハ
柄杓を新調してみました。 釣研さんの、マックフロートマスター II、チタンのカップです。 釣りをやりはじめた時は、杓なんてどれも同じだと思ってたんですよね。 カーボン&チタンの何千円もする杓を使ってる知人にも、「